【沼津市】「沼津&三島 冬のクラフトビール巡り」がスタート! オリジナルコースターがもらえます
沼津市と三島市のクラフトビールを飲んでスタンプを獲得するデジタルスタンプラリー「沼津&三島 冬のクラフトビール巡り」が、2024年12月14日(土)にスタートしました。地域のクラフトビールを楽しみながらスタンプを集めると、オリジナルコースターがもらえます。
スタンプラリーに参加するためには、まず静岡県公式観光アプリ「TIPS」をインストールし、アプリ内のTIPSスタンプラリーに参加登録をします。開催期間中に対象店舗でスタンプラリー対象のクラフトビールを注文し、お店から提示されるQRコードを読み取ることでスタンプを獲得できます。
沼津市と三島市にあるクラフトビールタップルーム(ビール専門バー)各1店舗以上、合計で3つのスタンプを集めると、オリジナルコースターがもらえます。イベントの開催期間は2024年12月21日(土)までの予定ですが先着120名で、景品がなくなり次第終了となります。
![沼津&三島 冬のクラフトビール巡り](https://numazu.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/47/2024/12/senspi03.jpg)
頼重秀一沼津市長(手前)と談笑する片岡代表理事(左)
イベントがスタートした12月14日には、静岡クラフトビール協同組合の片岡代表理事の店舗「SENSPI」で、頼重秀一沼津市長がデジタルスタンプラリーに参加しました。市長は「東駿河湾クラフトビール地域循環共生圏推進協議会」の会長を務めています。
黒ビールの「ラヴァポーター」をセレクトした市長は「私は黒ビールが好きですが、このビールは飲み口がいいですね」と感想を述べつつ「今回は沼津市と三島市の地域をまたいだ取り組みです。広域的な連携を活用して、地域全体で相乗効果に出していきたいですね」と、このイベントへの期待を込めていました。
片岡代表理事も「まずは地域のクラフトビールを皆さんに知ってもらいたいです。今回は沼津市、三島市との連携なので、地域全体で成果を出し、静岡県、そして全国にも広めていきたいです」と話しました。
SENSPIはこちら↓