【沼津市】ぬまづの宝100選「ダルマ夕日」のシーズンがやってきました
水平線に沈む夕日がちょうど達磨のような形に見えるだるま夕日が、沼津の海岸線からも観測できる時期になりました。
だるま夕日は、蜃気楼の一種によって見られます。観測できる条件として一般的に、1.気温と海面温度の差があること、2. 空気が澄んで水平線がはっきりと見えること、3. 波が穏やかであることなどが挙げられています。
沼津から見える海は駿河湾のため、水平線が見える範囲は比較的限られています。年が明けると1月20日頃までが観測できる期間です。こちらは2024年1月25日に撮影したものです。太陽が沈む位置は冬至を過ぎると東へ移動し、この日は陸地に重なってしまいました。方角からすると焼津市付近のようです。
こちらの写真は2024年の大晦日に撮影したものです。水平線の上には雲があり、太陽が水面に沈む様子は見られませんでした。肉眼では雲が無いように見えても、カメラを通して雲の存在に気づくことが多くあります。
こちらの写真は2025年元日に撮影したものです。前日の強風は収まり、空気が澄んで初日の出も綺麗に見えました。日中も雲が少なく、絶好の「ダルマ夕日」観測の条件が整いました。わずかに雲がありましたが、2025年元日の特別な「ダルマ夕日」になりました。
沼津市の海岸線から見えるだるま夕日は、沼津の自然、歴史、産業や文化などから市民が選んだ「ぬまづの宝100選」に「ダルマ夕日」として選出されています。「ぬまづの宝100選」は2011年9月に制定され、2023年7月の沼津市制100周年にあわせて改選されています。
さらに「ぬまづの宝100選学会」の取り組みも行われています。選出された100項目には難易度とともに、1〜10点の得点が設定されています。宝がある場所に行って一緒に写真を撮って沼津市役所広報課に送ると、合計得点に応じた4種類の会員証がプレゼントされます。「ダルマ夕日」は最も難易度が高く10点が設定されています。
「ダルマ夕日」を写真に収めるには、スマートフォンよりも望遠レンズ付きのカメラが向いています。さらに明るさの調節(露出補正)ができると、より鮮明に撮影できます。明るさは暗め(マイナス補正)を意識するのがポイントとなりそうです。また太陽を直接見ることは、人の眼には大きな負担にもなるので注意も必要です。
撮影チャンスが少ない「ダルマ夕日」ですが、「ぬまづの宝100選」の高得点が獲得できるスポットです。天候が安定した日に沼津の海岸線を訪れてみると、貴重な瞬間に出会えるかもしれません。
記事中の「ダルマ夕日」を撮影した近くにある江川樋門はこちら↓