【沼津市】市内の発掘調査報告会が2月15日に市民文化センターで開催されます

沼津市文化財センターの展示品

沼津市文化財センターの展示品

沼津市内で行われた発掘調査に関する報告会が、2025年2月15日(土)13:00〜16:00に、沼津市民文化センター2階の第会議室で開催されます。報告会の内容は以下の3つです。

・沼津市の遺跡について

・現地調査・整理作業から得た近年の調査成果について

・出土遺物見学会

沼津市文化財センターの展示品

沼津市文化財センターの展示品

近年に発掘調査が行われた岡宮の山神上遺跡、大泉畑遺跡などのほか、小諏訪の西通遺跡などについて、調査を担当した学芸員の報告を聞くことができます。

沼津市では2024年に、高尾山古墳が国史跡に指定されました。1月13日に開催された記念シンポジウムも、大きな注目を集めました。

興国寺城の発掘調査公開の様子

また昨年11月24日に行われた高尾山穂見神社祭典にあわせて、興国寺城の発掘調査の公開も行われました。沼津市には多くの遺跡が発掘されており、考古学に触れられる機会も増えてきました。発掘品は沼津市文化財センターに展示されていますが、展示できていない発掘品も多いそうです。

報告会は参加無料、事前予約は不要です。今回の報告会は、郷土の遺跡を題材として、考古学への理解を深められる機会になりそうです。

沼津市民文化センター

沼津市民文化センター

沼津市民文化センターはこちら↓

numakko

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!