【沼津市】「桜の蛇松緑道ウォーク」が3月30日に開催されます

画像提供:ぬまづ観光ボランティアガイド様
春の蛇松緑道の散策を楽しむイベント「桜の蛇松緑道ウォーク」が、2025年3月30日(日)に開催されます。蛇松線の歴史を学びながら、ウォーキングを楽しめるイベントです。

画像提供:ぬまづ観光ボランティアガイド様
このイベントでは、ぬまづ観光ボランティアガイドの皆さんの案内のもと、沼津駅北口から高沢公園などを経由し港大橋の狩野川堤まで、蛇松緑道を歩きます。歩行距離は約4.2km、所要時間は約2時間半の見込みです。

白銀町にて、2025年3月7日撮影
またこの頃は例年、双葉町公園や旧国道1号線踏切跡、蛇松広場では、美しい桜を楽しむことができる時期です。
ぬまづ観光ボランティアガイドでは、定期的にウォーキングイベントを開催しています。今回のコースの見どころについて、上柳さんと和田さんに伺いました。
「白銀町から狩野川河口付近の春日町まで続く遊歩道『蛇松緑道』は、明治20年(1887年)に敷設された静岡県内初の鉄道『蛇松線(後の国鉄沼津港線)』跡を整備した緑道です。『蛇松線』は、狩野川河口付近にあった松の大木『蛇松』の近くを起点として敷設されたことから、この名称で親しまれました。現在では、桜や紫陽花、藤などの植栽が施され、約120種、約1万4,000本の植栽木があり、四季折々の風景を楽しめる市民の憩いの場となっています。歩道に埋め込まれたレールや点在する境界杭など、当時の名残を探しながら、桜を眺めつつ私たちボランティアガイドとともに、鉄道の歴史をたどるウォーキングをお楽しみください」

沼津駅北口前広場にある江原素六翁銅像
イベントは当日受付です。出発地点の沼津駅北口前広場の江原素六翁銅像付近に、8:30~9:00の間にお集まりください。参加費は無料、雨天中止になります。

ゴール地点付近にある蛇松広場
ゴール地点は港大橋付近となります。出発地点へ戻る際には、沼津港からのバスなどをご利用ください。
今回は特に、かつて蛇松緑道を走っていた蒸気機関車について、ぬまづ観光ボランティアガイドの皆さんからお話を伺うことができます。桜を愛でながらの散策と、歴史を学ぶ機会を兼ねたイベントです。
ぬまづ観光ボランティアガイド様 情報提供いただきありがとうございます。
集合地点の沼津駅北口前広場(江原素六翁銅像付近)はこちら↓