【沼津市】夏休み文化財イベント2025〜むかしの世界へタイムスリップ〜が8月3日に市民文化センターで開催されます

2024年に開催されたイベントの様子
沼津市の文化財を通じて体験学習ができるイベント「夏休み文化財イベント2025 〜むかしの世界へタイムスリップ〜」が、2025年8月3日(日)に沼津市民文化センター2階の第3練習室などで開催されます。

2024年に開催されたイベントの様子
このイベントでは、「昔の生活体験」と「地域の歴史学習」という2つのテーマで学ぶことができます。「昔の生活体験」では、土器づくりや勾玉づくりの体験が用意されています(各先着50名、参加費500円)。

2024年に開催されたイベントの様子
「地域の歴史学習」では、高尾山古墳の出土遺物のレプリカや、御幸町遺跡の出土品、さらに2025年7月21日から2026年2月末まで休館予定の沼津市明治史料館による出張ミニ展示が行われます。また、発掘調査体験コーナーも設けられ、実際の発掘作業の様子を体験しながら学ぶことができる、貴重な機会となっています。

沼津市内浦重須にある長浜城址
沼津市では、2024年10月に高尾山古墳が国指定史跡に指定されました。また、同じく国指定史跡である長浜城跡は復元整備から10年目の節目を迎えます。沼津市は旧石器時代から現代に至るまで、継続的に遺跡が発掘されている、歴史学習に恵まれた地域です。本イベントは、小学生や中学生が郷土の歴史にふれ、学ぶ絶好の機会となりそうです。
沼津市民文化センターはこちら↓