【沼津市】ぬまづ観光ボランティアガイドイベント「愛鷹の古墳と湧水めぐり」が9月21日に開催されます

高尾山古墳
ぬまづ観光ボランティアガイドが定期的に実施しているウォーキングイベントが、2025年9月21日(日)に開催されます。今回のテーマは「愛鷹の古墳と湧水めぐり」。二つの古墳と遊水池を巡りながら、地域の歴史や自然に触れることができます。

画像提供:ぬまづ観光ボランティアガイド様
コース概要
出発・解散地点は金岡地区センター。北側の愛鷹山方面へ進み、東光庵の遊水池や、昨年秋に国史跡に指定された高尾山古墳を訪れます。その後、県指定史跡である長塚古墳へと向かいます。

都市計画道路沼津南一色線 整備事業の模型
高尾山古墳周辺では、都市計画道路「沼津南一色線」の整備が予定されており、2025年7月には橋梁架設工事の着工式も行われました。この道路は古墳の地下と上を通過する計画となっており、古墳の保全と都市計画を両立させる取り組みとして注目を集めています。

長塚古墳
長塚古墳は墳丘の長さ54mの前方後円墳です。沼津市内に残る前方後円墳の中では最も完全な形をとどめており、高尾山古墳とともに、かつてこの地域に有力な支配者が存在したことを示す貴重な遺跡です。

画像提供:ぬまづ観光ボランティアガイド様
見どころ
ウォーキングコースでは古墳や遊水池のほか、江原素六の墓や石碑など、地域の歴史にまつわるスポットも巡ります。歴史と自然を一度に楽しめる充実したコースとなっています。
参加方法
・受付場所:金岡地区センター(イベント参加者用の駐車場はありません)
• 受付時間:9:00〜9:30(金岡地区センター)
• 所要時間:約2時間
• 参加費:無料(当日受付)
・雨天の場合は中止
暑さ対策のための飲み物や帽子の持参が推奨されています。また、コースには坂道も含まれるため、歩きやすい服装と靴での参加が呼びかけられています。
受付場所の金岡地区センターはこちら↓