【沼津市】「内膳堀(香貫用水)ウォーキング」が11月29日に開催されます

内膳堀跡碑
ぬまづ観光ボランティアガイドによるウォーキングイベント「内膳堀(香貫用水)ウォーキング」が、2025年11月29日(土)に開催されます。沼津市民文化センターを発着点に、内膳堀を巡りながら散策を楽しめるイベントです。

画像提供:ぬまづ観光ボランティアガイド様
内膳堀は江戸幕府初期の寛永年間に、植田内膳によって建設された灌漑用水です。内膳堀が完成する前の香貫地域では、香貫山のため池から水を引いていましたが、慢性的な水不足が続き、耕地も限られていました。この課題を解決したのが内膳堀で、狩野川の水を利用することで地域の新田開発を促し、人々の生活を支える重要な存在となりました。その功績が認められ、2022年には国際かんがい排水委員会によって「世界かんがい施設遺産」に登録されています。

画像提供:ぬまづ観光ボランティアガイド様
今回のウォーキングでは、実際に内膳堀沿いを歩きながら、ゆかりのある記念碑などを巡ります。内膳堀建設に尽力した植田内膳については不明な点も多いものの、沼津観光ボランティアガイドならではの詳しい解説を聞きながら理解を深めることができそうです。

内膳堀通りにある霊山寺
受付は沼津市民文化センターで、8:30〜9:00に現地集合。事前予約は不要です。参加費は無料でどなたでも参加できますが、イベント中の負傷などは自己責任となります。駐車場は同センターの駐車場を利用できますが、有料となっています。小雨決行ですが、雨天の場合にはコースが変更になる場合もあります。
沼津市民文化センターはこちら↓





