【沼津市】「牛臥・我入道ウォーク」が5月25日に開催されました

沼津観光ボランティアガイドの「牛臥・我入道ウォーク」ぬまづ観光ボランティアガイドによるウォーキングイベント「牛臥・我入道ウォーク」が、2025年5月25日(日)に開催されました。

沼津観光ボランティアガイドの「牛臥・我入道ウォーク」今回のイベントでは、沼津名誉市民である芹沢光治良の生誕地を巡る全長約4kmのコースが設定されました。前日夕方から降り始めた雨は当日の朝まで続いていましたが、受付開始の頃には降り止みました。

沼津観光ボランティアガイドの「牛臥・我入道ウォーク」スタート地点は牛臥山公園です。牛臥海岸からは、香貫山、横山、徳倉山などが連なる「沼津アルプス」を望むことができます。雨上がりの霧が立ち込め、幻想的な風景が広がっていました。

沼津観光ボランティアガイドの「牛臥・我入道ウォーク」牛臥山公園は、かつては三島館(さんとうかん)という旅館や、大山巌別荘があったほどの景色の良い場所です。大山巌は薩摩出身の陸軍元帥で、満州軍総司令官、内大臣、元老、貴族院議員などを歴任しました。別荘は1889年に建てられましたが、1994年に撤去されています。

沼津観光ボランティアガイドの「牛臥・我入道ウォーク」我入道地区は古くからの漁村ですが、碁盤目状に整備された道路が特徴です。伊豆石を用いた蔵が点在していることも紹介され、地域の歴史的な景観に触れることができました。また、「芹沢光治良詩碑」や「芹沢光治良生誕地碑」などを訪れ、芹沢の生い立ちや功績についても解説がありました。

沼津観光ボランティアガイドの「牛臥・我入道ウォーク」狩野川や我入道海岸沿いも歩き、「孤絶の碑」に立ち寄りました。「風に鳴る碑」と並び、いずれもこの地域に建てられた芹沢光治良をしのぶ石碑の一つです。

沼津観光ボランティアガイドの「牛臥・我入道ウォーク」ゴール地点は芹沢光治良記念館前。ウォーキングを通して芹沢に関心を持った参加者は記念館を訪れ、より深く学びを深めていました。

沼津観光ボランティアガイドの「牛臥・我入道ウォーク」今回のコースを企画した沼津観光ボランティアガイドの一人・神林さんは、「沼津市民でも芹沢光治良についてよく知らない方は多いと思います。今回はあいにくの天候で参加者は少なめでしたが、また別の機会に牛臥・我入道地区を訪れていただけたら」と話していました。

ゴール地点となった芹沢光治良記念館はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!