【沼津市】「第52回ノルディック・ウォーク体験会」が10月28日に開催されます

第50回体験会の様子(画像提供:株式会社東海医療器械様)
「第52回ノルディック・ウォーク体験会」が、2025年10月28日(火)に沼津市大岡周辺で開催されます。資格を持つ専門の指導員によるサポートのもと、効率的な全身運動として注目されるウォーキングを体験できます。

画像提供:株式会社東海医療器械様
ノルディック・ウォークとは、両手にポールを持ち、地面に突きながら歩く歩行運動です。2本のポールと両足による「4点歩行」により、足にかかる体重の負担が分散され、膝などへの負荷が軽減されます。その結果、無理なく効果的な全身運動が行えます。
イベントではポールの無料レンタルが用意されています。指導を行うのは、JNWL(全日本ノルディック・ウォーク連盟)認定の指導員。これまでの体験会でも「丁寧でわかりやすい」と参加者から好評を得ています。

第50回体験会の様子(画像提供:株式会社東海医療器械様)
主催は、医療機器・医療用品、福祉機器・介護用品などを販売する株式会社東海医療器械です。代表取締役の鈴木憲介さん自身もJNWL指導員として、ノルディック・ウォークの普及に取り組んでいます。鈴木さんは「ノルディック・ウォークは、正しい姿勢と歩き方で行うことで本来の効果を発揮します。ぜひこの機会に体験してください」と参加を呼びかけています。
体験会への参加は無料で、予約不要・当日参加も可能です。持ち物はタオル、飲み物、帽子、リュックまたはウエストポーチのほか、運動しやすい服装とシューズを用意してください。開催時間は13:00〜14:30の予定です。

画像提供:株式会社東海医療器械様
認知症サポーター養成講座も同日開催
体験会の後には「認知症サポーター養成講座」も開催されます。認知症サポーターとは、認知症を正しく理解し、当事者やその家族を温かく見守り、支援する地域の応援者のことです。講師は鈴木憲介さんと、認知症予防専門士指導者の鈴木淑子さん。講座中にはハーブティーの提供もあります。対象は沼津市在住または在勤の方。申し込みは専用フォームまたは、きせがわ地域包括支援センターへの電話で受け付けています。
株式会社東海医療器械はこちら↓